• HOME
  • COLUMN
  • 世界をリードする才能の宝庫 アジア映画の現在①

2021.06.21

世界をリードする才能の宝庫 アジア映画の現在①

女性を中心に捉えた秀作韓国映画群における最終秘密兵器級の1本『小公女』

暉峻創三

『小公女』©2017 Gwanghwamun Cinema, Motto. All Rights Reserved.

 かつては男性中心の劇構造を持つ作品の公開が目立った韓国映画。その近年の大きな変化と特徴は、女性を中心に据えた作品から数多くの秀作が登場し、それらが日本でも相次ぎ公開されるようになってきたことだ。

『なまず』

 ユン・ガウン監督の『わたしたち』、キム・ボラ監督の『はちどり』、キム・チョヒ監督の『チャンシルさんには福が多いね』、ユン・ダンビ監督の『夏時間』などが、それに当たる。まだ商業公開には至っていないものの国内映画祭で上映された作品も含めれば、ほかにチョン・ガヨン監督・主演の『ビッチ・オン・ザ・ビーチ』、イ・オクソプ監督の『なまず』(第14回大阪アジアン映画祭で、グランプリ)、ハン・ガラム監督の『アワ・ボディ』(同、スペシャル・メンション)【近日配信予定】、パク・ソンジュ監督の『家に帰る道』(第15回同映画祭で、来るべき才能賞)、チェ・ジニョン監督の『生まれてよかった』(第16回同映画祭で、来るべき才能賞)など、高評価を獲得した作品を厳選するだけでも枚挙に暇ない。

『アワ・ボディ』ⓒ 2018 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED

 そうしたなか、これらに勝るとも劣らぬ好評を韓国国内外で博しながら、どういう風の吹きまわしか、日本では未紹介のままに終わっていた最終秘密兵器級の傑作が、このたびJAIHOでついにジャパン・プレミアされる小公女(2017) 【6月21日~8月7日配信】だ。

『小公女』©2017 Gwanghwamun Cinema, Motto. All Rights Reserved.

 監督は、1985年生まれの新鋭チョン・ゴウン。これが長編監督デビュー作にして、今のところ最新作。映画監督としては今作で日本初紹介になるが、これまで彼女がプロデューサー、脚色(メインの脚本家とは別)などの立場で参加した作品は、『1999、面会~サンシャイン・ボーイズ』『フィッシュマンの涙』『犯罪の女王』などが、日本で公開、または映画祭上映されてきた。また、厳密に言えば映画ではなくドラマということになるのかもしれないが、彼女を含む4監督がNetflixのために撮ったオムニバス『ペルソナ -仮面の下の素顔-』も、同社によって世界配信されている。

 先に挙げた、女性を中心に据えた秀作韓国映画群には、一つ共通点がある。現代社会を舞台に、女の生き辛さを描いている点だ。『小公女』も、その例外ではない。

 背景にあるのは、いくら働いても蓄えができない、貧困の連鎖だ。しかし社会全体が貧困に喘いでいるのではない。街は高度に成長を遂げて豊かさを謳歌し、身近な場所には何一つ生活に困らず裕福に暮らしている旧友もいる。なのに自分は……、という富の偏在、格差拡大の問題を見据えた、とてもアクチュアルに資本主義社会の現在を描いた作品だ。

 とはいえ、生真面目に真正面から社会の不条理を告発するような視点は取っていないところに、監督チョン・ゴウンの素晴らしさがある。同時に、女だから辛い、女だから社会の犠牲になっているという視点を取ってはいないところも、この映画の強さだ。

 31歳になる本作のヒロインが生き辛くなるのは、煙草が値上げされたからだ。たしか2015年前後を境に、実際に韓国では、煙草が税額変更で大幅値上げされた。日本円で1箱200円台で買えたものがいきなり400円台になるほどの、急な値上げ。それが、本作の物語の動機になっている。煙草と酒と彼氏さえ存在し続けてくれるのなら、あとは何もいらない、というほどピュアにそれらを愛している主人公。そんな彼女に、ある日、追い打ちをかけるように家主から家賃の値上げが通告される。

 ここで、だったらこの機会に煙草をやめて家賃を捻出しよう……、となれば政府の期待通りの展開になるところだが、ヒロインはそんなにヤワじゃない。値上がりした煙草代を捻出するために、彼女は家を捨てホームレスな生活を送ることの方を、選ぶ。そしてすべての身の回り品を手持ち荷物にまとめ、約10年前の若くて無邪気だった日々に一緒にバンドを組んでいた仲間を一人ひとり訪ねては、夜の寝場所を一時的に提供してもらう日々が始まる。

『小公女』©2017 Gwanghwamun Cinema, Motto. All Rights Reserved.

 きっとバンドをやってた時には、皆が同質の社会階層に属し、同じような人生を生きるのだと、疑うことなく信じていた。なのに、今では自分以外、それぞれに妻や夫を持ち、子供を持ち、豪邸に住みと、確実に人生のステップアップをしていってることを、ヒロインは目の当たりにする。それでも卑屈にはならず、自らの信じる道を進んでいく彼女の姿が、なんとも頼もしい。

 新作『サムジンカンパニー1995』(7月9日劇場公開予定)での演技も絶賛されたイ・ソムが、可愛らしさや色気や綺麗さを売りにするのとは別次元の、絶対的な愛と信念に生きることで醸し出される女の強さと美しさを、あらゆる場面で説得力たっぷりに表出する。それは、本作の3年後に、フランシス・マクドーマンドがクロエ・ジャオ監督と共に、やはり定住地を持たない生き方を通じて表出しようとした『ノマドランド』の女の強い美しさとも、響き合う。

 その演技が映えるのは、監督の、どんな登場人物にさえ愛を込めて魅力的に輝かせてしまう、交響楽的なまでに精緻で、クリシェには陥らないキャラクター設計力と俳優演出力ゆえでもある。たとえば、主人公に家賃値上げを通告し、彼女がホームレスになってしまうきっかけを作る家主の青年。この本当に小さな端役でさえ、チョン・ゴウンの手にかかると、一面的な悪役では終わらない。ほんの一瞬、画面に姿を現すだけで、忘れ難いほどの人間性を視覚的に印象づける。

 極めつけは、ヒロインが心底愛する彼氏のキャラクター造型だ。見栄えは冴えず、いつも金欠で、漫画家を目指しているものの路は開けないまま。今は工場で、寮に住み込みで(なので、家を失ったヒロインを泊めてやるわけにはいかない)働いている。こんな人物が女主人公から一途に愛されるとは、恋愛物語の男主人公像としては型破りもいいところだ。でも、こういうキャラクター造形だからこそ、彼を愛する女主人公の強さと人としての大きさが、輝きを放って見えてくる。そしてそんな女に愛される男の、見かけ上の不幸さの向こう側から、幸せの極致とでも呼ぶほかない暖かい感情が、静かにじわじわと浮き彫りにされてくる。

『小公女』©2017 Gwanghwamun Cinema, Motto. All Rights Reserved.

 彼ら二人が、夜が白み始めたなか、愛と感謝を確認し合う超長廻しの屋外シーンは、名場面中の名場面だ。監督は、画面外空間を効果的に活用しながら、まだこの先どうなるかわからないお互いの人生への、胸が張り裂けそうに不確かな感覚と、それでもただひたすら人を愛することの強さやその最高度に澄み切った純度を、一挙ないまぜに、爆発的に、表現する。

 誰もが、この先の二人をまだまだ見ていたいと思う。けれどやがて、映画は終わりを迎える。二人がその後どうなったのか、監督は明確な結末も判断材料も敢えて示さない。でも観客は、街でよく見かけるホームレスそのものな”小公女”の姿に、彼女とその彼氏の幸せを、いつまでも、いつまでも祈り続けることだろう。